ウェブ上のコピペ、いったい何が問題なのか

大手企業が運営する、いわゆる「キュレーションサイト」内の記事内容が他のサイトのコピペ(コピー&ペースト)であったり、内容に根拠がなく間違いのある記事などがあったとして、サイトが閉鎖される事態が生じています。

今回は、他サイトからの「コピペ」について、法的な問題を説明したいと思います。

コピペ問題について

記事も写真も権利関係を確認したものを使いましょう

テキスト、画像は著作権によって守られている

原則として,テキスト(文章)や画像は、最初にそれを作った人、もしくは写真であればそれを撮影した人が著作者となり、著作者の許可なしにそれを利用することは著作権法により禁止されています。

これは「公益法人著作権情報センター」のサイトで分かりやすく説明されています。

権利の侵害
著作権のある著作物を著作権者の許諾を得ないで無断で利用すれば、著作権侵害となります。ただし、許諾なく使える場合に該当するときは、無断で利用しても著作権侵害にはなりません。

また、著作者に無断で著作物の内容や題号を改変したり、著作者が匿名を希望しているのに著作物に勝手に本名をつけて発行したりすれば、著作者人格権侵害となります。

公益法人著作権情報センター

権利を侵害すると民事上の訴訟になることがある上、場合によっては刑事罰もあります。

画像の無断使用と画像のリンクについて

画像についても、無断使用をした場合は上記と同様のことが言えますが、少々難しいのは「直リン(直接リンク)」で画像を表示させている場合です。
これは、元の画像のデータをコピーすることなく、リンク元から呼び出して表示させておりますので、著作権法の違反には当たらないという考え方もあります。

ですが、例えば自分のポートフォリオに掲載したりと、さも自分の著作物であるような見せ方をしてしまうと、違法になる可能性がありますので、これも避けた方が良いです。

「引用」も場合によっては違法になるので要注意

「引用」ならコピペにならないな!

と思っている方も多数おられるようですが、引用についても著作権法で定められており、違法になる場合もあります。これについては以前、弊社のサイトのコラムで説明していますので、ぜひお読みください。

▼詳しくはこちら
よくあるネットの「引用」ってどこまで?

今後厳罰化される可能性も

この「コピペ」問題は様々な分野で問題になっておりますが、簡単に行うことができるネット上ではかなり横行していると言われており、問題はさらに拡大する可能性があります。法制度が変わって厳罰化してくる可能性もあるのではないでしょうか。

著作権や知財の問題はその専門さゆえの難しさがありますが、法律事務所DUONでは多くの法律問題を、茨城県全域で対応させていただいております。初回相談料は無料ですので、お気軽にお声がけください。

ページの先頭へ

特設サイトをご利用ください

menu
事務所一覧

新規相談予約センター

電話で毎日24時まで予約できます。
0120-074-019
相談予約受付時間:
平日・土日祝日6時~24時