財産の棚卸しをしよう!

平均寿命が延び高齢化が進み、また一人暮らしやホームに入る高齢者が増える中で目立ってきた「被相続人以外が財産を掌握できていない」という問題。

相続する時のみならず、財産を棚卸しすることはとても大切なことです。

財産の棚卸し

きちんと管理されていれば、安心感も違います。

相続問題は先送りにしないで

相続というと「死」を前提にした内容なので、みなさまがお元気なうちはあまり触れないことが多いと思います。また財産に直接関わるので、話を切り出しにくいといった理由もあり、どうしてものびのびになってしまいます。

しかし、そうして先送りにしているうちに、被相続人がどんどん高齢になり、認知症になったり、突然の病気で亡くなったりすることがあります。

そうなると、誰も財産の全容を掌握できていないといった問題が度々起こります。

また、相続人も、家族だけだったと思ったら、実は被相続人が認知していた子がいたなどということも、小説だけの話ではなく、弁護士であれば定期的に触れる問題です。

財産の内容を整理することのメリット

財産の棚卸しは、被相続人が亡くなり、いよいよ相続をするぞという段階になった時に行うことがほとんどです。ところが、被相続人以外があまり財産の管理を行って来なかった場合はとても大変な作業になることが多いのです。

これを生前に行ってしまうことで、そういった混乱や無駄な作業をできるだけ抑えることも、生前の棚卸しの大きなメリットです。

また高齢になるに従い、多くの場合で「老後資金」というものが必要になります。

例えば突然の病気でまとまった資金が必要になった場合や、施設への入居を検討される場合など、年齢が進むほどその必要性が増してきます。

お子様などと一緒に暮らしていたり財産を管理している方が別にいらっしゃる場合は良いのですが、ご夫婦、もしくはお一人で生活されている場合は、すでにご自身の財産の管理がしきれなくなっていることもあります。

財産の棚卸しをし、整理することで、今必要な費用を捻出し、また不要な口座は解約したり有価証券の整理をしたりと、それぞれの価値を見ながらその時に最適な状態に整えておくことができます。

成年後見制度の利用について

被相続人の判断能力がなくなっていて、銀行への照会等必要な手続もできない…という方々のために「成年後見制度」というものがあります。

成年後見人がいれば財産の管理はもちろんのこと、福祉サービスを利用するときの手続きや入院などのときの契約などの事務作業も行なうことが可能になります。

▼詳しくはこちらをご覧ください
成年後見制度の効果的な活用

財産管理でお困りの方は専門家に相談も

財産の管理をすべきことは分かったが、何に手をつけて良いかわからない、後見人制度は必要そうだけどもっと細かいことが知りたい、後見人制度はどのように利用すれば良いのか…?

なにしろ、こういう問題に直面するのは人生で何度もあることではありませんから、ご相談に来られた皆様は「全くわからない!」と口を揃えておっしゃいます。

また財産をめぐって家族の間でいさかいに発展することもありますので、「財産管理」というだけで戦々恐々としてしまう方も中にはいらっしゃいます。

できるだけ安全に、効率的に財産管理を行うには、一度専門家へ相談することをお勧めします。

茨城県の法律事務所DUONでは、財産管理をはじめとした後見問題に力を入れる弁護士が、ご本人の生活や利益を尊重しながら、問題解決へのお手伝いをいたします。お気軽にご相談ください。

専門テーマサイトのコラム

関連コラム

さらに詳しい情報は当事務所の相続遺言特設サイトをご覧ください。

この記事は弁護士が監修しています。

片島 均(弁護士)弁護士法人法律事務所DUON
茨城県弁護士会所属(登録番号:42010)

交通事故、相続、借金破産、離婚、刑事事件、不動産、企業法務(労働問題)など幅広い分野に対応。
代表を務める弁護士法人法律事務所DUON はほぼ全ての分野の法律問題をお取り扱いしています。全体の案件数としては、地域柄もあり「離婚事件」や「交通事故事件」「破産事件」「相続問題」等のお取り扱いが多いですが、法人・事業者様の労使問題等にも力を入れており、特に地元の中小企業の経営者様を中心にご相談いただいております。

ご依頼、ご相談はこちら

→クリックで相談電話する(モバイル専用)

法律相談のご予約

トラブルに巻き込まれたら、早期の相談が重要です。ご相談はお早めにどうぞ。

新規相談予約センター:0120-074-019(相談予約受付時間:平日・土日祝日6時~24時)

相談予約フォーム

詳細はお問合わせ下さい。

守谷取手本部事務所
つくば土浦事務所
水戸ひたちなか事務所
石岡小美玉事務所
結城小山事務所
南越谷事務所
霞ヶ関オフィス
北千住事務所